あの日のこと。覚えてること。
「1995.01.17 5:46am今覚えてること。備忘録として残しておこう。家がミシミシ音を立てながら、ぐるぐる回ってる。窓際に飾ってい…」
「1995.01.17 5:46am今覚えてること。備忘録として残しておこう。家がミシミシ音を立てながら、ぐるぐる回ってる。窓際に飾ってい…」
「ポジティブ心理学でも、成功哲学でも、自己啓発系の本でも、「感謝日記を書こう」「感謝の効果は絶大!」「すべては感謝からで…」
「ゆっくりと2023年最初のブログ更新です。本年も何卒よろしくお願いいたします。年が明け、すっかり通常モードで始動中でしょう…」
「今年も残すところあと10日程になりました。今年はどんな一年だったでしょうか?先週の日曜日、オンラインサロンの勉強会の中で…」
「月初に神戸から母親が遊びに来ており、久しぶりにゆっくりお出掛けをしました。今日はその時の電車での出来事をご紹介します。…」
「「もう12月ですよー!早いですね〜!」という会話をする時期になりました。毎年同じ会話になりますが、無事に一年が終わろうと…」
「勤労感謝の祝日、いかがお過ごしでしょうか?令和時代では年内最後の祝日です。もともとは秋の収穫に感謝を捧げる新嘗祭の祭日…」
「今日は二十四節気の「立冬」いよいよ冬がはじまります。遠くに見える富士山はうっすら冠雪しており、街路樹の葉も大分色づいて…」
「11月3日、祝日の木曜日。文化の日もいつもと変わらず朝6時からゆるゆる朝の読書会。いつもプチテキストを用意して、本に関連す…」
「ここ最近、「年初に立てた目標が叶いました!」という報告を立て続けにいただいています。どちらかというと以前書いたものを振…」
「今日は二十四節気の「寒露」字の通り、露が冷たく感じられてくる頃。空気が澄み、夜空の月が明るむ季節。そして今日は十三夜で…」
「10月5日は達磨忌。「だるまさんが転んだ」で幼い頃から親しみのある、達磨さまの命日です。禅宗の開祖としてインドでは崇められ…」
「月が綺麗な季節になりました。イライラした気分や気持ちに余裕がない時は月を眺めるのが良いとインドの伝承医療アーユルヴェー…」
「スーパー台風と言われた台風14号。お住まいの地域は大きな被害はありませんでしたでしょうか?スーパーに並ぶ野菜は宮崎産の…」
「今日9月11日は、9.11テロの日でもありますが、立春から数えて220日目。二百二十(にひゃくはつか)と言われています。これ…」
「今日9月9日は「重陽の節句」別名菊の節句とも呼ばれ長寿を祈る日です。昔は収穫祭の意味合いも濃く、栗の節句とも言われて栗…」
「気づけば9月ももう8日。なんだかやけに早く感じます。9月は連休も2回あり、あっという間に過ぎ去りそうです。さて今日は、二十…」
「いつもと違うバス道。久しぶりに田んぼの稲に目を向けると、もう稲穂がたわわに実っていました。小さな実をつけていた栗や柿の…」
「夏休みの終わり。今年も恒例の24時間テレビが放送されていました。私は昔からこの番組があまり得意ではなく、チャリティーマ…」
「今日は二十四節気の「処暑(しょしょ)」暑さが少し和らいでくるころです。暦通り、ここ数日、朝夕涼しい風が吹き、過ごしやす…」
「今まで話題になっていたけど、特に興味なくスルーしていたことに今年は目を向けてみようかなと、「進撃の巨人」「キングダム」…」
「お盆休みも明け、ちょっと暑さもマシになり週末は久しぶりに、エアコンかけずに眠りにつきました。しかしながら、ちょっと前ま…」
「「誰とでもうまくやってるよね?」「苦手な人いないよね?」会社員時代よく言われました。ある面白い後輩には、「ななさんは人…」
「キャリアカウンセリングをしているとうつやメンタルを病んでる方にお会いすることがあります。その時は、お医者様や専門家の方…」
「今の自分を変えたい、悪いところを治したい、そう思って自分なりに努力するけどなかなか上手くいかない。上手くいかないから何…」
「毎月1回、オンラインサロン会員様と勉強会を開催しています。7月のテーマは『無意識の思い込みを知る』内閣府男女共同参画局…」
「日曜日の朝。本当は涼しいうちに起きて、朝の散歩に出かけたかったけど、エアコンをつけてる部屋の温度とお布団とのバランスが…」
「明日、7月20日は土用の入り。今年は8月6日までが土用期間です。うなぎを食べる丑の日は7月23日。今年は二十四節気「大暑」と重…」
「ご案内です。Podcastで配信されている「シャーラFM」にゲスト出演しました。こちらからお聴きいただけます!【配信日】前編:7…」
「毎週月曜日、朝6時からオンライン自習室を開放しています。週末ダラダラ不規則に過ごしてもこの自習室のおかげで罪悪感をリセッ…」
「良いのか悪いのか、完璧を求めることが少なくなりました。完璧は、自分で勝手に作り上げている虚像。完璧なものはなくって、完…」
「毎週開催している朝活読書会。この前のテーマは「お金と幸せ」についてでした。ゆるゆる朝活読書会の指定図書『ハーバードの人…」
「今日、6月21日は夏至の日。1年で1番、お昼の時間が長い日です。久しぶりに日の出を拝もうかと思いましたが、横浜市の日の出時…」
「毎月第2、第4火曜日は夜にゆるゆる読書会をオンライン開催しています。当初は朝だけの開催だったのですが、どうしても朝は仕…」
「毎月第1、第3日曜日は、家から徒歩3分のお寺で開催されている朝6時からの坐禅会に参加しています。鎌倉期に建立された歴史の…」
「「思い通りにならないこと」にどうつき合うか?今日の「あーゆる朝かつ」の読書会のテーマでした。指定図書は『こころのお掃除1…」
「毎週木曜日の早朝6時から、 オンラインで朝の読書会を開催しています。 夏至が近づき、 日の出の時間も1年で一番早い時期にな…」
「関東地方は梅雨に入り雨の日が多くなります。梅雨といえば思い出す四字熟語。【晴耕雨読】漢字の通り、晴れの日は畑を耕して雨…」
「「今日、どんな1日にしたい?」「今日、一番の楽しみって何?」「今日、誰に感謝したい?」朝起きてすぐ自分にこんな質問を問い…」