【自分を整える】夜のじぶん時間の過ごし方

query_builder 2023/03/01
マインド心理学コーチング
スクリーンショット 2023-02-28 17.47.35

2月が予想通りあっという間に過ぎ去りました。


しかしながら、2月は自分にとって心地良い習慣を見つけ、
まあまあ満足度の高い月となりました。

その習慣は、夜のじぶん時間の過ごし方です。

私は朝活を続けているので、
朝の習慣は比較的上手に、

心地よくこなしていたのですが、

夜の習慣、過ごし方が、
なかなかしっくりきていませんでした。

夜活読書会で今読んでいる本



『本当に必要なことはすべて「ひとりの時間」が教えてくれる』


この本の中でも

昼の時間=公の自分を磨く時間
夜の時間=私の自分を磨く時間


という文章があり、うんうん、そうだ!と思っていても、

クリームでマッサージをしても続かず、
ストレッチをしようにも続かず、
瞑想をしようにも眠気が勝ってしまう。

夜に何かをしようとするのは
やめた方がいいなと半分諦めていました。

それが、2月初めに届いたハッピーチャレンジのお題の1つ

「シンプルタスクを心がける」

のおかげで発見したのです。

〇〇しながらを止めてみよう、
効率が良いようで脳は疲れている、

という内容で、

私がチャレンジしたのは、
「夕飯を食べながらテレビを見るのを止める」

これが思いのほか効果絶大。

夫の帰りは遅いので、夕飯は基本一人で食べています。

夕飯を食べる時間を利用し、
録画したテレビを見ては削除していましたが、
夕飯を食べることに集中するようにしてみたら、


ご飯が美味しい!
時間に余裕がある!


これぞ幸せ!という幸せな気分を感じたのです。

ゆっくりと食事と向き合って
美味しくご飯を味わえることに
感謝の気持ちでいっぱいになりました。

その流れで、食後にハーブティーを入れ、
1日の振り返りをする日記&手帳タイムにしたら、
なんと充実した気分なこと。

テレビを見る時間と食事の時間を分けただけで
こんなに気持ちが変わるのかと、

自分の中で驚きの発見でした。

火曜日の朝活読書会でも話が出ましたが、
女性はマルチタスクが当たり前のようにできてしまうので、
知らぬうちに脳疲労が溜まっているようです。

家事や仕事のマルチタスクは仕方がありませんが、
じぶん時間ぐらいは、シングルタスクを心がけたいと思います。

というわけで、私に気づきを与えてくれたハッピーチャレンジ®️。



2期生は4月からスタートします。

詳細のご案内が出来上がりました。
詳細はこちら

ハッピーチャレンジは
朝活で長年お世話になっている
『ハーバードの人生を変える授業』の翻訳者


成瀬まゆみさんが考案されたプログラムです。

毎週月曜日に届く解説付きのワークにチャレンジしていきます。

その気づきをお互いにシェアして
自分と人との感じ方の差異から自分らしさを発見できます。

一人だとなかなか続けられませんが
私も一緒にチャレンジしている仲間がいるから
より気づきが深まっているなと思います。

ご興味がある方はぜひ!
先着10名までです。

申し込みはこちら


----------------------------------------------------------------------

和然旅塾

住所:神奈川県横浜市

電話番号:050-3559-3587

*電話はつながらないことがありますので、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

----------------------------------------------------------------------